ジョギングをすると頭がすっきりしますよね。
いやな事があったり、集中力が欠けた時や気持ちを切り替えたりしたい時にジョギングをする人も多いようです。
ジョギングが大変な方はウォーキングでもいいようです。
こちらも参考にしてください。脳を鍛える!
「海馬が刺激されると、どういう効果が期待できるのだろう。「海馬は学習や記憶などの役割を持っています。昔のギリシャでは哲学者が歩きながら議論していましたが、彼らは軽い運動が発想を豊かにすることを知っていたのでしょう。加えて海馬は、欲望やストレスの脳である視床下部が暴走するのを制御しています。つまり、海馬を鍛えることで、ストレスに強い脳を作ることができるのです」さらに、ランニングやエアロビクスなど中強度の運動は、前頭前野にある、情報を統合する役割の46野を活性化させる。46野は分析や判断、集中力に関係している部位で、この活動が低下すると認知症や鬱病を患う可能性がある。46野を刺激することで、仕事の判断力が向上するとともに、認知症の予防も期待できるというのだ。ちなみに、46野を刺激する中強度の運動は、心拍数110〜130が目安だ。これ以上激しい運動では、視床下部を刺激してしまい、ストレスや雑念を感じるようになってしまう。」引用:@DIME
ジョギングは体の健康だけではなく、脳をの健康にもいいようですね!
投稿者プロフィール

- 40代男性。IT自営業。テニスと家電が趣味。残りの半生、仕事と趣味を両立させて自分らしく生きようと思い、10年前に独立。もがきながらも自分らしく生きている気がする今日この頃。
最新の投稿
焚火2023.01.11静かな夜の優しい焚き火と美味しい雑炊
焚火2023.01.11焚き火の癒し音
焚火2023.01.11自然と心が癒される焚き火動画
焚火2023.01.11癒しの焚き火と過ごす時間