CDショップで、よく眠れるCDやリラックスできるCDなどを見たことがありませんか?実は音楽は気持ちや心にさまざまな影響を及ぼします。世界を相手に戦うスポーツ選手も試合の前に好きな音楽を聴いてリラックスしたり、テンションをあげたりしていると聞いたことがあるかと思います。
そこで、音楽で不眠症を改善する有効な方法をご紹介します。
α波を引き出す音楽でリラックス

α波を引き出す音楽でリラックス
音楽を聴いていると、気持ちが元気になったり、いつもより集中して作業ができたりという経験はありませんか?音楽は人間に与える影響は大きく、医療分野でも音楽療法という方法で音楽が利用されています。
音楽の中には、α波という脳波を引き出すものがあります。このα波が出ているときは、人はリラックスしてストレスのない状態になります。ストレスやイライラなどで眠れないときは、α波が出る音楽を聴くことでリラックスすることがおすすめです。
不眠に効果的な音楽

不眠に効果的な音楽
ゆっくり眠るために音楽を聴く場合、アップテンポなものよりもスローテンポのものを選ぶようにしましょう。アップテンポの音楽は神経が興奮してしまうことがあるので注意しましょう。また、歌詞が付いているものよりも歌がないものがおすすめです。
特にヒーリング音楽は眠る前に効く音楽としてはおすすめです。リラックスをすることを目的に作られた音楽なので、特に効果があります。
不眠に効果的な音楽の聴き方

不眠に効果的な音楽の聴き方
せっかくの音楽も効果的な聞き方があります。ボリュームはなるべく抑えめで、かすかに聞こえてくるぐらいにしましょう。大きな音で聞いてしまうと音楽のほうが気になってしまい、逆に眠れなくなってしまうことがあります。
また、音楽を流すのは眠る30分から1時間前から聞いて、眠りにつくまでに体をリラックス状態にしておきましょう。その時にスマホやテレビなど明るいものを見てしまうと脳を興奮させてしまいます。本を読んだりストレッチをしたりしてリラックスできるように過ごすことがおすすめです。
音楽で手軽にゆったりした気持ちで睡眠を
動画配信サイトなどで検索するとヒーリング音楽やα波が出る音楽などがアップされています。興味がある方は、一度試してみたはいかがでしょうか?
投稿者プロフィール

- 40代男性。IT自営業。テニスと家電が趣味。残りの半生、仕事と趣味を両立させて自分らしく生きようと思い、10年前に独立。もがきながらも自分らしく生きている気がする今日この頃。
最新の投稿
焚火2023.01.11静かな夜の優しい焚き火と美味しい雑炊
焚火2023.01.11焚き火の癒し音
焚火2023.01.11自然と心が癒される焚き火動画
焚火2023.01.11癒しの焚き火と過ごす時間