リラックス効果をもたらす ギャバギャバは、脳内に多く存在する非必須アミノ酸のひとつです。ギャバには、興奮を抑え、精神を落ち着ける作用があるため、高いリラックス効果を得ることができ、安眠へ導く効果があります。
自律神経のバランスを整える効果があるほか、血圧を下げる働きがあり、脳卒中や動脈硬化を起こしにくくする作用があるとされています。
入眠を助けるギャバ
ギャバは中枢神経に働きかけ、興奮成分であるドーパミンやグルタミン酸の分泌を抑える作用があります。そのため、抗ストレス作用に優れた効果を発揮し、緊張や神経の高ぶりを抑えることができリラックス効果があります。
また体の深部の体温を下げる働きをすることで、自然に眠りに導く作用があるため、睡眠導入や不眠の改善に用いられています。
ストレス緩和に効果があるギャバ
トマト、ジャガイモ、ニンジン、ナスなどの野菜のほか発芽玄米に多く含まれています。野菜中心の食事を心がけることで十分摂取できますが、ストレスを感じるなど精神的な緊張が続くと体内での生成量が少なくなると言われています。
またギャバを摂取すると脳からのα波が多く出現するという研究結果が出ています。α波はストレスが緩和しリラックスした状態の際に出現することがわかっていますので十分な効果が認められていると言えます。
ギャバの作用
不眠、緊張、ストレス、高血圧
ストレス社会の味方ギャバ
日々の暮らしにはストレスや緊張がつきものです。精神的な不安やストレスが長く続くと睡眠に影響を及ぼします。就寝の約30分から1時間前に摂取すると入眠を助けるとされています。ギャバが含まれたチョコレートやサプリメントで摂取することができますが、大量に摂取しても効果は変わらないので摂取量は守りましょう。
投稿者プロフィール

- 40代男性。IT自営業。テニスと家電が趣味。残りの半生、仕事と趣味を両立させて自分らしく生きようと思い、10年前に独立。もがきながらも自分らしく生きている気がする今日この頃。
最新の投稿
焚火2023.01.11静かな夜の優しい焚き火と美味しい雑炊
焚火2023.01.11焚き火の癒し音
焚火2023.01.11自然と心が癒される焚き火動画
焚火2023.01.11癒しの焚き火と過ごす時間