テニスが上手い人って軽く打っていますよね。
力が抜けていてスイングが流れている感じ
ふわーっと
すいーっと
打っている感じ
一方、力で打っている人やスイングがぶれている人や癖がある打ち方の人はミスが多い。
なにより、見ていて格好悪いですね(笑) カッコ悪いテニスをするならテニスしない方がいいとも思っています^^
では、なんでそんなに力が抜けているのでしょうか。
それは、、、
テニスの本当の基本を押さえているからです。
当たり前だ!自分だって基本はできてる!と思う方が多いかもしれませんね。
スプリットステップをして
テイクバックをしっかりして
スタンスを広げて
体重移動をしながら・・・
スクールのコーチや上級者に言われ続けているアドバイスですね。でも、実はこれらの事は上級の人が更に上を目指している人向けのアドバイスです。
つまり、初心者や中級者向けの基本ではありません。まずは、基本ができるようにならないと試合で勝てません。勝ってもまぐれか相手が自分よりすごく下手なだけです。
では、手の素の本当の基本とは何でしょうか?
テニスの本当の基本は、、、
正しい面で当てる
以上です(笑)
これ以上もこれ以下でもありません。
本当です(笑)
仮に、テニスコートよりも巨大なテニスラケットがあれば、ラケットを相手に向けて持ってているだけで勝てますよね。
・・・これ以上言うと怒られそうなので詳しく説明します。
ボールをラケットの面に当てて相手コートに返えす事、これがテニスです。相手の打てないことろに返したり相手がミスしたりすれば自分の得点になります。
逆に、それができないと相手の得点になります。テニスのゲームはこの繰り返しです。
こんな大事な事を忘れている人が多いのです。
コーチからは、
スイングだ、捻りだ
足だ、肩だ、左手だ
などと言われますよね。
これらももちろん大事なのですが、もっと大事な事ができていません。かつて私もそうでした。。。散々言われ続けていました。
これらの事を言われ続けても「なんでできないんだろう」とか「覚える事が多すぎる」となって、試合で何を意識していいのか分からなくなります。
いかなる時も、正しい面で当てる これだけでいいんです。
最近のラケットは、力を入れずにちょこっと当てるだけでかなり飛びます。10cm前にだしただけでかなりのスピードボールが打てます。
これを理解していないと、ネット前で大振りしたり、ボールをこすってネットしたり、スイングが中途半端でアウトになるわけです。
正しい面で当てることだけ意識するようになったらぐんぐん上達しました。肩だ、足だ、スイングだと考える事なく、力むことなく力が抜けて、自然なスイングができるようになりました。
試合になれている上級者には試合で勝てませんが、「テニスが上手い」と言われている人と対等に試合ができるようになりました。
正しい面で当てるためには具体的に以下の3つを意識しました。
1.面がぶれないためのグリップ感覚の調整
2.ボールを芯でとらえるための動体視力の強化
3.どんな体制でも面がぶれないための体の柔軟性の向上
正しい面で当てる事ができるようになったら、ラケットを押すとか、下からこするとか、ボールをつぶすとか次のステップに簡単に移る事ができます。原理さえ覚えれば楽勝です。
正しい面で当てる事ができていないのに、トップスピンやスライスをやろうとしても、ボールがしっかり当たっていなく、ミスが増えるだけです。できている気がするだけです。かつての私がそうでした。
いかがでしょうか?
正しい面で当てるための第一歩は面の感覚をつかむ事
まずはこれからやってみましょう!
投稿者プロフィール

- 40代男性。IT自営業。テニスと家電が趣味。残りの半生、仕事と趣味を両立させて自分らしく生きようと思い、10年前に独立。もがきながらも自分らしく生きている気がする今日この頃。
最新の投稿
焚火2023.01.11静かな夜の優しい焚き火と美味しい雑炊
焚火2023.01.11焚き火の癒し音
焚火2023.01.11自然と心が癒される焚き火動画
焚火2023.01.11癒しの焚き火と過ごす時間