スピンサーブはテニスプレーヤーの憧れですよね。
どうしたら、あんなサーブが打てるのか、私もずっと悩んでいました。
しかし、ある動画を観たら、すごく簡単なことでした。。。というお話をします。
初級ではサーブを入れる事がせいいっぱいで、
中級では、少し威力のあるサーブで、コースを打ち分けるようになり、
そして、中級を脱出する頃に、「回転系のサーブを打てるようになりたい!」と思う方が多いと思います。
しかし、簡単なように見えて簡単ではないのがスピンサーブ。
よく言われるのが、「下からこする?」ですね。 なんのこっちゃ。。。
無理にこすろうと、「カスっ!」って音がして威力がでません。
これは違うな・・と思っても、この、「カスっ!」というサーブから抜け出せません。
う~ん、どうしたらいいんだろう・・・
そうだ!youtube先生に聞いてみよう!
と、いうことで、今日もyoutube先生に教えてもらうことにしました。
「【みんラボ】駒田研究員のスピンサーブに挑戦!」です。
動画を観ると、簡単そうに見えます。
なんか、こう、力が抜けていて、でもしっかりスピンがかかっていて強くはねる感じ。
「だって、プロだからでしょ?」
いやいや、違うんですよ。
私は、最初、この動画のコーチの言っている事が全く理解できなかったのですが、
この動画を10回位見たら、すっごく大事な事を言っていました。
それは、、、、
「ボールの下を捕えること」
え?それだけ?
そうです。それだけなんです。
サーブというと、スイングや、手首、姿勢、体の向きを指摘される場合が多いですよね。
あと、スピンサーブは8時→2時の向きだとか言いますが、そういう事は頭に入っていて、
それをやろうとすると、腕だけで打とうとして逆に力が入ってしまいます。
そういうことではなく、「ボールの下を捕える」それを意識すればいいんです。
もっと威力あるスピンサーブを打ちたければ、そのスイングを早くすればいいだけなんです。
全く誤解していました。スピンサーブを難しく考えていました。。
ぜひ、みなさんも試してみてください!
駒田コーチに感謝!!
【みんラボ】駒田研究員のスピンサーブに挑戦!
投稿者プロフィール

- 40代男性。IT自営業。テニスと家電が趣味。残りの半生、仕事と趣味を両立させて自分らしく生きようと思い、10年前に独立。もがきながらも自分らしく生きている気がする今日この頃。
最新の投稿
焚火2023.01.11静かな夜の優しい焚き火と美味しい雑炊
焚火2023.01.11焚き火の癒し音
焚火2023.01.11自然と心が癒される焚き火動画
焚火2023.01.11癒しの焚き火と過ごす時間