2014年10月に、クロアチアに行ってきました。
海外渡航はかれこれ18か国目です。
クロアチアはまだ日本にとってはマイナーな国らしく、大手旅行会社のパッケージツアーやムック本などの情報が多くありません。フェイスブックで情報を募ったのですが、行ったことがある人は1人だけでした。
そうなると、ネットで情報を得るしかないのですが、ネットには情報が沢山ありました。ホント便利な世の中になりました。
参考にさせていただいたサイト
・all about 小坂井真美さんの記事
・とっしとわかなちゃんのクロアチア新婚旅行記
・4travel
・Booking.com
今回も全て自分達で手配しました。気づけば、海外旅行は両親と旅行した時だけしかパッケージツアーにお世話になっていません。しかし、今回のプランニングはかなり難航しました。
というわけで、プランニングで困った事ワースト3を紹介します。
困った事 その1 ~エアチケット~
まずは、エアチケットを抑えようと思ったのですが、成田からの直行便が無かった事、そして、格安チケットはメジャーな会社がなかった事です。候補としてあがったのが、トルコエアー、ルフトハンザ、オーストリア航空、FINNAIR・・・どれも初めて聞くような会社ばかり。。。それぞれの国のハブ空港で乗換するので、どこが近くて、どのトランジットが乗換が短くて、しかも安いチケットを探していました。
更に、今回はクロアチア国内の移動時間を短縮するため、ザグレブ-ドゥブロビニク間の移動は片道のみにしたかったたので、ザグレブIN―ドゥブロビニクOUTか、ドゥブロビニクIN-ザグレブOUTのチケットを探すのにかなり時間がかかりました。
最終的には、行きはルフトハンザ(フランフルト経由)のザグレブIN、帰りは、FINNAIR(ヘルシンキ経由)のドゥブロビニクOUTで決めました。これが一番安くて、乗り継ぎ時間が短かったからです。トルコ航空の評価は高くてイスタンブール経由も魅力的だったのですが、トランジットが8時間位あったのでやめました。
困った事 その2 国内の移動手段が少ない!
次に困ったのは、クロアチア国内の移動です。クロアチアは国内を縦断する鉄道が無いので、バスの移動がメインです。しかし、バス会社のネットもあてになりませんでした。メールで問合せしても回答が来ず。。ザグレブはトラムがお勧めです。
困った事 その3 ホテルが少ない!
一番困った事はホテルが少なかった事です。どの国の観光地にも、チェーン系のホテルがあるのですが、首都ザグレブ以外の主要な観光地であるスプリットやドゥブロビニクにはそういうホテルがあまりにも少ないです。城壁で囲まれた小さな街なので仕方が無いのですけどね。。
旅行して気づいたこと
クロアチアに約10日間滞在して気づいた事を列挙します。
・アジアからの旅行者の比率(ざっくり)
韓国人の若者6:中国人団体3:日本人二人組:1
・分煙されていない。道端でたばこを吸う人が多い。
・Wifi環境は、ホテルはもちろんの事、ちょっとしたレストランやカフェで使える。セキュリティが無い所も多い。
・運転が荒い。先を急いでいるわけでもないのに兎に角飛ばす人が多い。制限速度で走っているとすぐに追い越される
・ザグレブは一方通行が多い。
・スプリットは車が多くて通勤時間は渋滞している。旧市街周辺は縦列駐車を上手にできないならやめておいた方がいい。
・高速や田舎道は整備されていて走りやすい。
・街の人は優しい。マナーもできている人が多い。(せっかちな人が多い気もする)
・チェーンスーパーはクレジットカードが使える。定員は英語はなんとなくできる。対応の良さは人による。
以上です。また思い出したら追加します。
投稿者プロフィール

- 40代男性。IT自営業。テニスと家電が趣味。残りの半生、仕事と趣味を両立させて自分らしく生きようと思い、10年前に独立。もがきながらも自分らしく生きている気がする今日この頃。
最新の投稿
焚火2023.01.11静かな夜の優しい焚き火と美味しい雑炊
焚火2023.01.11焚き火の癒し音
焚火2023.01.11自然と心が癒される焚き火動画
焚火2023.01.11癒しの焚き火と過ごす時間