人生で食べたラーメンは1,000杯位になると思います。
実際、1,000杯も食べた感覚はないですが、
週に最低でも1度はラーメンを食べるのでその位になるはずです。
学生の頃は、友人に車で屋台に連れて行ってもらいました。
当時は、環七通りや、晴海ふ頭などの屋台が流行っていました。
都内の有名なラーメン屋は数知れていました。
近所のラーメンしか知らないのでどんなラーメンでも美味しかったです。
20代、1人暮らしをしていたころは、ラーメンばかり食べていました。
ラーメンマップを片手にあちこちのラーメン店を食べ歩きました。
都内の有名なラーメン屋はいきつくした覚えがあります。
30代から今にいたって、週末の外出した時やランチで相変わらずラーメンを食べています。
しかし、20代の頃とは明らかに違うラーメン(店)を選んでいる気がします。
よく、人から「どこのお店が美味しい?」と聞かれる事がありますが、
どれも美味しいし、好みなので答えるのが難しいですね。
しかし、1,000杯もラーメンを食べた結果、美味しいラーメンの巡り合い方が分かってきました。
列挙してみましたのご参考にどうぞ。
・駅前、駅構内の店は値段が高い
・雑誌に載っている、もしくは、店の前に雑誌の切ぬきが貼ってある店は、人口出汁を使っている店が多く、食べた後喉が渇く
・ラーメン店が集まる催しや横丁、博物館などのお店は普通。特徴があるが、何か抜けている
・2号店は美味しくない。何か抜けている
・のれん分けは美味しい店が多い
・店長の居ない店は、麺や具が美味しくない事が多い
・行列のお店が美味しい確率は1/3位
・ご当地で食べる本場のラーメンは美味しい
・つけ麺はどこで食べてもほとんど変わらない
・おじさんの作るラーメンはどこでも美味しい
・美味しいお店はティッシュがすぐ手に届く位置にある
・ネットの口コミ評価は点数ではなくて、声を読む
しかし、どれだけお金をかけたのだろうか。。。計算しないでおこう。。
投稿者プロフィール

- 40代男性。IT自営業。テニスと家電が趣味。残りの半生、仕事と趣味を両立させて自分らしく生きようと思い、10年前に独立。もがきながらも自分らしく生きている気がする今日この頃。
最新の投稿
焚火2023.01.11静かな夜の優しい焚き火と美味しい雑炊
焚火2023.01.11焚き火の癒し音
焚火2023.01.11自然と心が癒される焚き火動画
焚火2023.01.11癒しの焚き火と過ごす時間