東京は雪が降るとか降らないとかという季節ですが、
海が見たい!どうせなら暖かいところで!
というわけで、伊豆稲取に行ってきました。
一泊二日です。
ちなみに、パソコンに「いなとり」と入力してもIMEでは変換してくれませんでした。
否鳥・・・
「いずいなとり」と入力するとちゃんと変換してくれます。
都内某JRの駅からスーパービュー踊り子号で出発
踊り子号は人生4-5回目でしょうか。
大昔に社員旅行で乗ったのが最初だと思います。
今も昔も変わっていません。あ、もちろん良い意味で。
椅子が小さかったので長時間座っているとお尻が痛くなりました。
降りる前に、椅子が前に少しだけ伸びる調節ができることを知りました。
デフォルトで前に伸ばしておけばいいのになぜでしょうか。
徳造丸でランチ
食べログで1位、どの観光雑誌にも載っているという「徳造丸」さんに行きました。
ランチ時間ど真ん中ということもあり、店の前は待ち行列ができていました。
小さな町の小さなお店で、ほかのお店はがらがら・・・
伊豆稲取の観光客のほとんどはこのお店で食べてるのかと思うくらいの混雑。

徳造丸
2,30分位お店の前の列で待っていたら、
ほかのお客様が、「順番待ちで名前を書くところがあったよ!」という声が・・
「えー!聞いてないよ!」周りからため息まじりの声。
急いで2階に上がり、板に名前を書く。
自分たちの前に並んでいる客を数えたら、板の名前の数の方が多い・・・唖然。。
と思っていたら、後ろの勢いの良いお姉ちゃんがお怒りモード(笑)
店員さんに大クレームの上、ことなきをえました。
しかし、結局は2時間位待ったでしょうか。
肝心の食事は「おいしい」です。

黄飯
刺身がプリッとしていて量もちょうど良い。
観光地価格ですが、納得
ちなみに黄色いごはんは「黄飯」という地元のごはんだそうです。
クチナシの花の色がついています。
お祝いごとの時にだされるらしいです。
で、味は、、普通でした。
さしづめサフランライスの薄いやつって感じでしょうか。
地元名産の金目鯛もおいしかったです。おすすめします。
第二話に続く
投稿者プロフィール

- 40代男性。IT自営業。テニスと家電が趣味。残りの半生、仕事と趣味を両立させて自分らしく生きようと思い、10年前に独立。もがきながらも自分らしく生きている気がする今日この頃。
最新の投稿
焚火2023.01.11静かな夜の優しい焚き火と美味しい雑炊
焚火2023.01.11焚き火の癒し音
焚火2023.01.11自然と心が癒される焚き火動画
焚火2023.01.11癒しの焚き火と過ごす時間